-
レースアンダープレートローザ
¥27,500
* ディエクリュデザインについて * デザイナー徳永彌⽣は、幼少期から⼭と川に囲まれた⾃然の中で過ごし、せわしない⽇常を癒してくれる植物をモチーフにし、伝統工芸の七宝焼の技術を用いながら、本格的な作品を数多く生み出してきました。 銀線七宝や書割七宝の⼿法を用いてステンレスに自由な線をもたらし、七宝焼で使う⽊槌と⽊台を用いることで、ステンレスに⾃然なカーブをつけ⽴体的に仕上げています。 これにより、自由に生き生きと成長する植物を表現することができ、単に板を切り抜く一般的なステンレス製品とは一線を画する世界が広がるのが徳永作品の特徴です。 衛生的で便利だけど無機質なステンレスに、有機的なボタニカルデザインを取り入れたことで生まれた”機能美”。手に取ったその瞬間から毎日の様々なシーンが楽しく変わっていく。それがディエクリュデザインが提案するライフスタイルです。 縦30cm 横30cm 正方形
-
グラスホルダー
¥9,900
耐熱式のガラスをしようしています。平のステンレスをガラスに1つ1つ巻きつけている製品の中でも1番時間のかかるアイテムです。 とても実用的なのでペアで購入していかれる方も多いです。 ※ガラスは取り外しできません * ディエクリュデザインについて * デザイナー徳永彌⽣は、幼少期から⼭と川に囲まれた⾃然の中で過ごし、せわしない⽇常を癒してくれる植物をモチーフにし、伝統工芸の七宝焼の技術を用いながら、本格的な作品を数多く生み出してきました。 銀線七宝や書割七宝の⼿法を用いてステンレスに自由な線をもたらし、七宝焼で使う⽊槌と⽊台を用いることで、ステンレスに⾃然なカーブをつけ⽴体的に仕上げています。 これにより、自由に生き生きと成長する植物を表現することができ、単に板を切り抜く一般的なステンレス製品とは一線を画する世界が広がるのが徳永作品の特徴です。 衛生的で便利だけど無機質なステンレスに、有機的なボタニカルデザインを取り入れたことで生まれた”機能美”。手に取ったその瞬間から毎日の様々なシーンが楽しく変わっていく。それがディエクリュデザインが提案するライフスタイルです。 直径5cm 長さ14cm
-
透かしレンゲ
¥5,500
湯豆腐や鍋の具材、炒め物を救うのに実用的なレンゲです。 他にはないデザインでギフトにも人気のあるアイテムです。 * ディエクリュデザインについて * デザイナー徳永彌⽣は、幼少期から⼭と川に囲まれた⾃然の中で過ごし、せわしない⽇常を癒してくれる植物をモチーフにし、伝統工芸の七宝焼の技術を用いながら、本格的な作品を数多く生み出してきました。 銀線七宝や書割七宝の⼿法を用いてステンレスに自由な線をもたらし、七宝焼で使う⽊槌と⽊台を用いることで、ステンレスに⾃然なカーブをつけ⽴体的に仕上げています。 これにより、自由に生き生きと成長する植物を表現することができ、単に板を切り抜く一般的なステンレス製品とは一線を画する世界が広がるのが徳永作品の特徴です。 衛生的で便利だけど無機質なステンレスに、有機的なボタニカルデザインを取り入れたことで生まれた”機能美”。手に取ったその瞬間から毎日の様々なシーンが楽しく変わっていく。それがディエクリュデザインが提案するライフスタイルです。
-
箸置きプチパピヨン
¥4,400
* ディエクリュデザインについて * デザイナー徳永彌⽣は、幼少期から⼭と川に囲まれた⾃然の中で過ごし、せわしない⽇常を癒してくれる植物をモチーフにし、伝統工芸の七宝焼の技術を用いながら、本格的な作品を数多く生み出してきました。 銀線七宝や書割七宝の⼿法を用いてステンレスに自由な線をもたらし、七宝焼で使う⽊槌と⽊台を用いることで、ステンレスに⾃然なカーブをつけ⽴体的に仕上げています。 これにより、自由に生き生きと成長する植物を表現することができ、単に板を切り抜く一般的なステンレス製品とは一線を画する世界が広がるのが徳永作品の特徴です。 衛生的で便利だけど無機質なステンレスに、有機的なボタニカルデザインを取り入れたことで生まれた”機能美”。手に取ったその瞬間から毎日の様々なシーンが楽しく変わっていく。それがディエクリュデザインが提案するライフスタイルです。
-
ポットウォーマーリアン
¥22,000
SOLD OUT
七宝デザインで安定性のあるフタ付きティーポットウォーマーです。 付属のティーライトキャンドルに照らされ、透かしが美しく実用的で食洗機も使えます。 紅茶やハーブティーなどを温かく保ちます。 直火はティーポットにあたりませんので、陶器のティーポットでもお使い頂けます。 熱くなる部分は中心部のみですのでテーブルに置いてご使用いただけます。 直径15センチ x 高さ5センチ 18-8ステンレス * ディエクリュデザインについて * デザイナー徳永彌⽣は、幼少期から⼭と川に囲まれた⾃然の中で過ごし、せわしない⽇常を癒してくれる植物をモチーフにし、伝統工芸の七宝焼の技術を用いながら、本格的な作品を数多く生み出してきました。 銀線七宝や書割七宝の⼿法を用いてステンレスに自由な線をもたらし、七宝焼で使う⽊槌と⽊台を用いることで、ステンレスに⾃然なカーブをつけ⽴体的に仕上げています。 これにより、自由に生き生きと成長する植物を表現することができ、単に板を切り抜く一般的なステンレス製品とは一線を画する世界が広がるのが徳永作品の特徴です。 衛生的で便利だけど無機質なステンレスに、有機的なボタニカルデザインを取り入れたことで生まれた”機能美”。手に取ったその瞬間から毎日の様々なシーンが楽しく変わっていく。それがディエクリュデザインが提案するライフスタイルです。 直径15cm 高さ5cm
-
kumikoフォークセット
¥11,000
ステンレスSUS304の和菓子ぎり5本セットです。七宝柄、麻の葉、青海波、変わり胡麻、松をデザインした透かし模様が特徴で、手作業で1本1本職人が磨いており手当たりが良いです。 日本の伝統的な組子細工を彷彿とさせる美しいデザインのフォークセット。 このkumikoフォークセットは、まるで日本の伝統的な組子細工を彷彿とさせる美しいデザインが特徴です。繊細な模様が施されたフォークは、手に取るだけで心を和ませてくれることでしょう。贅沢なランチやディナーをより一層特別なものにしてくれること間違いなしです。 日本の職人が心を込めて作り上げたこのフォークセットは、世界中からも注目を集めています。日本の伝統と現代のデザインが融合した逸品は、贈り物としても最適です。特別な日の食卓を彩りたい方や、美しいデザインを愛する方々にぴったりのアイテムです。 ※商品の取り扱いには十分ご注意ください。
-
銘々皿
¥16,500
5枚組の和柄が特徴な透かし模様の銘々皿です。 全てを合わせると梅の花となり1枚1枚外し、横に並べることも出来、自由自在で組み合わせることが出来ます。透かし部分には、全て異なる和柄模様をデザインしました。 1枚1枚磨きに時間のかかるアイテムで手当たりも非常に良く職人が丹生込めて仕上げ、板で出てくるものを少し立体に動きを付ける為に木槌と木台で叩いて曲げて手作業で丁寧に製作しております。 和菓子や練り物、お菓子を直接置いてお使いください。 ステンレスでの銘々皿は珍しく是非お客様をお呼びしてお茶の時間をお楽しみください。 食洗機対応 縦15cm 横9cm * ディエクリュデザインについて * デザイナー徳永彌⽣は、幼少期から⼭と川に囲まれた⾃然の中で過ごし、せわしない⽇常を癒してくれる植物をモチーフにし、伝統工芸の七宝焼の技術を用いながら、本格的な作品を数多く生み出してきました。 銀線七宝や書割七宝の⼿法を用いてステンレスに自由な線をもたらし、七宝焼で使う⽊槌と⽊台を用いることで、ステンレスに⾃然なカーブをつけ⽴体的に仕上げています。 これにより、自由に生き生きと成長する植物を表現することができ、単に板を切り抜く一般的なステンレス製品とは一線を画する世界が広がるのが徳永作品の特徴です。 衛生的で便利だけど無機質なステンレスに、有機的なボタニカルデザインを取り入れたことで生まれた”機能美”。手に取ったその瞬間から毎日の様々なシーンが楽しく変わっていく。それがディエクリュデザインが提案するライフスタイルです。
-
六角盆
¥26,400
ステンレスのお盆は珍しく、お盆としても、また直接食品を置いてお客様にお出しできるお洒落なアイテムです。ステンレスと和の融合をさせた海外の方にも是非手にとっていただきたい製品です。 * ディエクリュデザインについて * デザイナー徳永彌⽣は、幼少期から⼭と川に囲まれた⾃然の中で過ごし、せわしない⽇常を癒してくれる植物をモチーフにし、伝統工芸の七宝焼の技術を用いながら、本格的な作品を数多く生み出してきました。 銀線七宝や書割七宝の⼿法を用いてステンレスに自由な線をもたらし、七宝焼で使う⽊槌と⽊台を用いることで、ステンレスに⾃然なカーブをつけ⽴体的に仕上げています。 これにより、自由に生き生きと成長する植物を表現することができ、単に板を切り抜く一般的なステンレス製品とは一線を画する世界が広がるのが徳永作品の特徴です。 衛生的で便利だけど無機質なステンレスに、有機的なボタニカルデザインを取り入れたことで生まれた”機能美”。手に取ったその瞬間から毎日の様々なシーンが楽しく変わっていく。それがディエクリュデザインが提案するライフスタイルです。